2010年4月30日金曜日

20日間の成果

6時30分に起きました。それから服を着替えました。
ドアを開け、施設内を歩き、外に出ました。
施設周辺で集まり、体操をしました。
7時10分に食堂で朝食を食べました。
8時45分~11時35分まで、教室で6人で勉強をしました。
多くのアラビア語の単語を知りました。
11:40 サフワン先生とレストランで昼食を食べました。
12:00~13:00 休憩をとりました。
13:00~14:50までアラビア語の勉強を再びしました。
その後、体育館でバトミントンをしました。
2人の男友達と、1人の女友達とでしました。
18:10~ 食堂で夕食を食べました。
その後、お風呂に行き、そこで少し泳ぎました。
20:00~23:00 まで、自分の部屋で勉強しました。
23:00に、ベッドに入り、寝ました。

という内容が、以下の作文!

中学2年生の作文くらいまではできるようになったかな??
今は現在形と比較を勉強しています。
比較に関しては、面白いほど、英語と似ていてビックリです。

以前も言いましたが、現在形は、語頭・語尾両方とも変化するんですよねぇ…

もともと何が原形なのかは、識別は本当に困難・・・
本当に大丈夫なのだろうか???現地でコミュニケーションがとれるのかな??

本当に、リアルに心配になります。

明日は、アラビア語劇!まだまだ勉強しなくては…

もう世の中はゴールデンウィークですよね。どうぞよい連休をお過ごしください。

2010年4月26日月曜日

2010.4.26 HIVとAIDSの認識

  今日、選択履修の講座(授業)で、HIV・AIDSに関するセミナーを受けました。

それらに対する知識はもちろん身に付いているので、あまり意味がないかな??と思っていました。

感染経路や症状、日本のHIV感染者の現状や、治療薬の開発・効果などは、仕事の関係上、すでに知っていることであり、知っていて当然のことばかりでした。


しかし!!


 海外での現状は唖然(アゼン)とするものでした。そこまでひどいとは…


南アフリカに、南アフリカ共和国という国があります。

その国での妊婦ケア受診中(妊娠してからそのケアを受けている人)のHIV感染者の割合は、25才~30歳で約40%。

ざっくり言うと、25~30歳の妊婦さんの約40%は、HIVに感染しているんですねぇ…。


また、同じく南部アフリカのボツワナでは、15歳以上の成人のHIV感染者割合は約25%。

平均寿命は、1990年で65歳なのが、2010年では40歳以下。


多い多いとは聞きつつも、実際に数値で見るのは初めてだったので、とても驚きました。

背景にはもちろん「貧困(とても、まずしいこと)」があります。国家自体が貧しくて、なかなか有効な手だてができない。


でも、それだけではなくて・・・


やはり、HIV感染者に対する偏見や差別なんかが根強い地域では、感染は蔓延するんだとか。

治療を受ければ、発症を遅らせたり母子感染を防ぐ確率が増えるのに、差別や偏見が怖くて、なかなか検査を受けない。だから、自分がHIV感染者かどうかを知ろうとすらしない。

また、もし自分がHIV感染者だと分かっても、なかなか言い出せなくて、感染を広げてしまうのだとか。


もちろん、政治の問題も複雑に絡(から)んできますが…


だから、私たち協力隊が派遣される地域(幸いというか、中東はそこまで感染爆発はしていませんが…)での、人権的配慮がなされた振る舞い(差別をしないように行動すること)が必要になってくるのだなぁ…と強く感じました。

2010年4月24日土曜日

2010.4.25 今週の内容

2010/4/19(月) 語学訓練8:45~15:00まで  動詞(過去形① 規則動詞)

講座受講 『ボランティア意見交換会』17:00まで

2010/4/20(火) 語学訓練8:45~15:00まで  動詞(過去形② 規則動詞)
予防注射接種 『狂犬病』 1回目

2010/4/21(水) 語学訓練8:45~15:00まで  動詞(過去形③ 否定の形)
講座受講 『処遇・制度説明』17:00まで

2010/4/22(木) 語学訓練8:45~15:00まで   動詞(過去形④ 演習)
講座受講 『国別ボランティア概要』

2010/4/23(金) 語学訓練8:45~15:00まで   複数形①
講座受講 『協力活動手法』17:00まで
2010/4/24(土) 語学訓練8:45~17:00まで 複数形②   数の表し方

動詞の過去形を習いました。アラビア語では、原形は過去形三人称男性形なんです。
 
1人称や2人称、複数で語尾が変化し、
現在形では語頭活用されます。 間違っていたら訂正しますが。
 
さらに、名詞の複数形は、その規則が10数通りあり、これもまた途方に暮れた1週間でした。
 
また、詳しく説明できたらします。
 
 
最近、「英語が国際的に広がった理由」が、なんとなくわかる気がします。
 
 
でも、言語は文化を表す一番の指標。長い歴史が、複雑な言語を生んだのでしょうね。
 
 
また来週。明日はゆっくり休めます。

2010年4月23日金曜日

シリアについての事前情報

昨日、「国担当」と呼ばれるJICAのスタッフから、『国別概要講座』なるものを受講しました。


シリアについての基本的な現状の情報を頂いたわけです。

1.水・電気などのライフラインに困ることはない。
2.物価が安い
3.日本の大都市より、治安がよい。夜も、出歩いてほとんど問題はない。
4.人々は信仰心(イスラム教)が厚く、思いやりにあふれている。
5.日本に対して、シリア人はよい印象を抱いている。 

などと、良い点についてはこんな感じ。

しかし、

1.現(政治)体制の批判なんかは、しないほうがよい。
2.軍事施設の写真は、間違えて撮ってしまったとしても、逮捕されてしまうことがある。

といった注意点も教えていただきました。もっと詳しくは、現地での研修で学ぶことになるのだとか。

なんせ、シリアは私たちが抱いているイメージより、かなり安全なようです。

今まで(今も)行っていた(行っている)隊員の報告書を閲覧しましたが、治安の面ではほぼ同じように報告されていました。


だから、家族・親族の皆さん、ご安心くださいね。

--------------------------------------------------------------------------------

  
それはそうと、以外に大変なのがモンゴル。

  
同じ生活班(これについては過去の記事を見てください)の一人がモンゴルに派遣されます。

  
そのモンゴルについての「国別概要」講座では、かなり厳しい現実を伝えられていたようです。

なんでも、モンゴルにおいての『スリ』の手口は本当に巧妙だそうで。財布をカバンに入れていても、集団で囲まれてスラれたり、ナイフでカバンやズボンを切られて、中の財布を盗まれたりする事例が、少なからずあるのだとか。

夜の一人歩きなんかは、できるわけもなく。

さらに南米などの、もっと厳しい情報も耳に入ってきました。しかし、そこは2次3次の伝聞で、信頼性を確認していないので、ブログでは控えますが。






そういった諸国と比べると、シリアの現状を伝えていただいたJICA職員のことばに、信憑性は持てますよね。

ではまた。今から暗記と音読練習します。                                           74.4kg

2010年4月21日水曜日

男性名詞と女性名詞

アラビア語には、男性名詞と女性名詞がありまして…

       كلب  (ケルブ)
  時計   ساة  (サーアッ)
    
という言葉(名詞)があるとして、上が男性の名詞、下が女性の名詞。右から読んで、最後に人の顔

                   ة 

が入ってるのが女性。

英語なら「自分の犬」だったら  my dog
「あなたの犬」なら                    your dog

『代名詞(所有格)』が付きます。


でも、アラビア語の名詞には所有格を表すために、語尾を変化させるんですよ。

私の犬・・・ケルビー كلبي
あなた(男性に対して)の犬・・・ケルブカ   كلبك
あなた(女性に対して)の犬・・・ケルブキ  كلبك
彼の犬・・・ケルブフ    كلبة
彼女の犬・・・ケルブハ  كلبكةا

私の時計・・・サーアティー  ساتي
あなた(男性に対して)の犬・・・サーアトカ  ساتك
あなた(男性に対して)の犬・・・サーアトカ ساتك

彼の犬・・・サーアトフ ساتة
彼女の犬・・・サーアトハ ساتةا


まだ、「あなたたち」、「彼ら」が残っていますが、こんな感じ。男性名詞・女性名詞で活用が違うんです。

2010年4月20日火曜日

2010.4.20 先週の内容

2010/4/12(月)  短母音の種類・名詞の所有格変化

2010/4/13(火) 語学訓練8:45~15:00まで 2人称・3人称の所有格の作り方
予防注射接種 『A・B型肝炎』1回目 動詞がない文章(英語ではbe動詞の文)
男性名詞・女性名詞の格変化

2010/4/14(水) 語学訓練8:45~15:00まで 月文字・太陽文字についてとその性質
定冠詞の付け方・脱落音
『お年は?国籍は?趣味は?仕事は?』
の問い方の表現

2010/4/15(木) 語学訓練8:45~15:00まで 既習内容の復習・演習
動詞がない文章の否定・否定語の変化・活用

2010/4/16(金) 語学訓練8:45~15:00まで 定冠詞の活用

2010/4/17(土) 語学訓練8:45~15:00まで 付加疑問表現・否定型の演習

2010/4/18(日) 休 歯医者へ通院

先週はこんな感じでした。またちょっと時間がないので、またゆっくり書きなおします。
 
月・太陽文字とか、否定語(英語のnot)の格変化については、是非伝えたい!!いわば、主語(subject)によって not も形を変えるのです!そりゃあ、難しいわけだ…
 
言語によって、こんなに違うんだ!!っていうのを、いつか。

2010年4月17日土曜日

今日は雪なんですよ。

大阪・兵庫も寒いのかな?


昨日から降り始めて、朝はこんな感じ。
体調を悪くしている人も、ちらほらいます。





雪の降る前がこんなんやからねぇ…



まぁ、天候もさることながら、入所してから10日経ちました。
みんな(私も含め)緊張感がかなりぬけて、疲れが見え始めている感じ。

私も、2か月前に治療した歯が、なんか痛くて、
日曜日に歯医者に行ってきます。


そして語学。私はアラビア語を学んでいますが、
他にもスワヒリ語・ラオス語・中国語・タイ語・フランス語などと、
まったく見たことも聞いたこともない言語を
アルファベットから学んでいる人が、隊員の半分以上います。



で、私もとても苦しんでいますが、つらい人には極めてつらいようです。


となりの人なんかは、語学訓練後に受講する、
『JICAと国際協力』みたいな講座(講義)の時間に、
泣ける話でもないのに、静かに涙をポロポロ。


「もう、私無理・・・」みたいな。


心が折れかけている人も、少なからずいるようです。


苦労をするために選んだ道ですが、
キツイときは、やはり人間弱くなるものですね。

そんなプロセスも、いい思い出になるのでしょうか??

それでは、よい休日を。

2010年4月16日金曜日

食事について

食事はこんな感じです。

朝食

和食・洋食交互で、バイキング形式です。



お昼はカレーやラーメン&餃子、うどん定食みたいなの、などなど




夜は、すごくリッチなときと、なんか少ないときとマチマチです。


質・量ともに、かなり充実しています。食べ過ぎると太るかも知れないくらいです。

朝から、あれだけ充実した食事が出るのは、私を含め、ほかの隊員も感動しています。一人暮らしじゃ、なかなかあれは準備できないですからねぇ…

 体重 74.8kg

2010年4月15日木曜日

2010.4.12 短母音と名詞の所有格変化

アラビア語には、母音は3つしかない。

日本語にすると   ア  イ  ウ    だけ。なーんだ、楽やん・・・

と、思いきや、「短母音」というものが存在する。詳しくは、写真付きで説明しようと思うけど、それに悩まされる…


あと、名詞に男性・女性の種類がある。机は男性、ペンは男性、ペンケースは女性、時計も女性、ノートは男性、扇風機は女性…

それによって所有格が変わる。  my が、男性のときと女性のときで変化する。

しかも!!それは単語と別ではなくて、語尾に合体する。

カラムが原型なら

私の・・・カラミー
あなた(♂)の・・・カラムカ
あなた(♀)の・・・カラムキ
あなたたちの・・・カラムクム
彼の・・・カラムフ
彼女の・・・カラムハ
彼らの・・・カラムフン
私たちの・・・カラムナー

これらを演繹的に(まぁ、いわゆる「文法」を板書・プリントを通じて)まず学習して、それからずっとオーラルトレーニング。宿題はライティングの教材で、ひたすら。

コメント:なんせ、この動詞の「性別」を気にしないといけないのが、今日はつらかった。というか、今後も苦労しそう。

2010.語学訓練1週目の概略

2か月間の初等言語学習の概要とプロセスなんかをアップしていきます。ひょっとしたら、高校教育向けじゃないかもしれませんが…

英語の先生向け  というカテゴリー(色変わってるやつ)をクリックすると見れます。


non-native language learner(?) として、その他言語を1から学んでいくプロセスは、言語教育に携わる者として貴重な経験になると、4日目ながら(2010年4月11日現在)、痛烈に感じます。


アラビア語習得もさることながら、このプロセスを今後の教育活動に生かせれたらなぁ…と思います。

4月8日 第1回目 内容
事前学習課題テスト → その結果を基にクラス分けA・B・Cの3クラスに分けられた。


A・・・アルファベットが聞き取れ、書けて、事前学習教材に載っていた単語が聞けてつづれる隊員
B・・・アルファベットが書けて、事前学習教材に載っていた単語が聞き取れる隊員
C・・・アルファベットがままならないクラス
幸いAクラスに割り振られた。


ちなみに事前学習内容:


この日は簡単に、アラビア語でのあいさつを習う。

こんにちは アッサラームアレイクム




こんにちは マルハバ
お名前は? マー イスムクァ?
どこからきたの? ミン エイナ アンタ?
日本人で、大阪から来たよ アナー ヤーバーニーヤ ミン オオサカ
元気??(How are you?) ケイファ ハールキ(カ)?
元気だよ アナー ビハイエル
あなたは? ワ アンタ(ティ)?
私も元気だよ アナー ビハイエル エイドン


これらは、事前学習で学習済み(マルハバ以外)


コメント:やっぱり、あいさつから入るんだなぁ…と。言語学習の基本なのかもしれないけど、とにかく活動に多く参加させる授業展開。6名ならではの感じ。



4月9日 第2回 内容



アルファベットの書き方

アルファベットの読み方

前回のあいさつの復習

新しいあいさつの導入

お仕事は何ですか? マー アメルカ(キ)?


宿題:ライティングマテリアルで、文字のつづり方の練習


コメント:簡単なあいさつの繰り返しなのに、口がうまく動かない…


4月10日 第3回



アルファベットの書き方・読み方復習

アルファベットのつづり方のワークの発音練習

宿題の答え合わせ・その読み方の練習

会話表現1

それは何ですか? ナー ハーダー(ディー)?
それは~~~です。 ハーダー(ディー)~~~~
あれは何ですか? ナー ダーリカ?  ナー ティリカ?(女性名詞の場合)
あれは~~~です。 ダーリカ ~~~   ティリカ~~~(女性名詞の場合)


で、~~~に入る単語を覚えるのが宿題。ペン・机・ペンケース・学校・生徒・本・ノート・扇風機・辞書・大きい・美しい・下の・などなど

ノートに書いたら、こんな感じ





コメント:なんせか、これらの単語を息つく暇ものなく、さっきの文型(構文?)の~~~の部分にあてはめて、トレーニングさせられるわけですよ。
先生:ナー ハーダー? (これなに(男性名詞のとき)?)
隊員:ハーダー カラム (これはペンです)

先生:ナー ハーディヒ? (これなに?(女性名詞の時))
隊員:ハーディヒ  サァアッ (これは時計です)




アラビア語には、名詞に男性・女性がありまして・・・

What is this??  が、2タイプあるのです。

てな感じで、どんどん。単純だけど、ドッキドキ。英語で言ったら中学校1年生レベル??でも、まったくの未学習言語だと、こんなことでも、こんなに疲れるのか… と途方に暮れた。

2010年4月11日日曜日

2010.4.11 訓練の様子(写真7枚)

居室(個人に割り当てられる部屋)広さは6畳~7畳くらいかな??左下に見えるのがベッドで、その横がクローゼット。布団のシーツなり、布団カバー・枕カバーは月曜日に交換がある。病院??みたいな感じなのかな?






こういう和室が、8部屋に一つあり、ここで班別ミーティングとか、班ごとのなんかしらの会議をするのです。この部屋のぐるりが居室。


トレーニングジムとか・・・
 
















体育館で汗流したりできます。これは夜8時くらいの光景。2日目だからまだみんなに余裕があり、たくさん人がいますが、今は語学の宿題や復習で、こんな余裕はありません。


右、アラビア語の先生  サフワン先生 私を含め、6人で授業を受けています。 

左、メンバーはこんな感じ。授業の形式・やり方進め方・手法なんかは、また後日詳しく・・・
そもそも、それを報告するのがこのブログの目的ですからね。
ちなみに、これは夜の自習の風景。毎日7時くらいから9時すぎまで共同自習続きます。その後、自室での自習と、なかなかハードです。

お、30分経ちました。つづきは次回。

2010年4月8日木曜日

2010.4.8 訓練開始!!

毎日たくさん書くのは、精神的にも追い込まれるので、30分で書けるところまで。

4月7日から、やっと訓練が始まった。


普段の訓練の課業(こっちでの授業なり講義はこう言う)は…

6時45分起床
7時00分点呼
7時10分朝の集い
8時10分までに朝食
8時45分~11時35分 語学訓練
昼食
13時00分~15時00分 語学訓練
15時10分~17時00分 各種講座(※)を受講
夕食
自習
掃除
入浴
各種会議(班長会議やら班別ミーティングやら)
10時40分 点呼
11時00分 消灯

※各種講座は、海外での疾病・日本の国際協力・JICA事業概要・精神衛生・国際理解演習などなど… 訓練後半期は語学自習に充てられるらしい。


月から土まで、このスケジュール。日曜日は休み。でも、起床時間や消灯時間・点呼などはいつも通り。そして、ゴールデンウィークは無いようです。スタッフの方たちも大変だ…。



17時後に軽く運動したり、洗濯したりと、生活の時間に使う感じかな?

  場所は福島県の二本松市というところ。二本松という駅からバスで山を登って30分くらい。

一番近くのコンビニエンスストアまで約3キロ。「岳温泉(だけおんせん)」という、こっちでは有名な(?)温泉街にコンビニがある。徒歩30分くらいかな?

標高600mらしいので、朝は5度以下。昨日はまだ霜が降りてた…。

約6畳一間の洋室を、1人1室あてがわれる。今回のこの二本松訓練所で訓練を受ける青年海外協力隊は204名。それが12班に分けられて、修学旅行のように「班長」「日直」「食事係」「図書委員」「講座委員」などに分けられる。

飲酒禁止。

アルコール持ち込みも禁止。


テレビは見れない。


携帯はつながりにくい。


インターネットはつながる。


まぁ、普通の人は軽い軟禁??と思えるかもね。
でも、私にとっては、とてもいい感じ(^-^)

高校時代の寮生活が、大好きだったしね。
食事は黙っていても出てくるし、飲み会ないし(たまに行くのはいいけど)、規則正しくしていても、揶揄されない(皮肉られない)からね。

でも、泳げないのは少し欲求不満…。それも少しの間の我慢だ…。

また次回、30分がんばります。次回は写真を載せるぞ!

体重 75.3kg