2010年5月30日日曜日

2010.5.20 要特別支援者 作業所での活動

ネットが不通だった関係もあり、順番が前後します。

所外活動(訓練所の外での活動)
私は、軽度の知的要特別支援者(知的障害者)が作業する施設(NPO法人)に行ってきました。
プライバシーの関係もあり、顔の映っている写真はアップできませんが、セーフなものだけ。



要特別支援者が作業する内容は、たとえばお菓子や食べ物の商品の箱の中には、仕切りの厚紙が入っているでしょ?

ああいったものを組み立てたりする、とても簡単な軽作業です。

その簡単な作業を毎日4時間~5時間行います。

来る日も来る日も。

一緒に2日間体験させてもらいました。作業が単純だからこそ、簡単だからこそ、とても辛かった…

ずっとすわって、繰り返しの作業ですからね。あれは本当にいい経験でした。

また、新しい作業を導入するときには、とても苦労することが分かりました。
「チラシに返信用封筒を張り付ける」という作業があるのですが、これがなかなか・・・


チラシにある線に沿って、封筒をノリ付けすればよいだけなのですが、「その線に沿って」という作業が、なかなか入所者さんによっては難しい・・・

ちょっと目を離すと、すごい角度で封筒を貼っていたり…。本人にはもちろん悪気はないのですが、そういうものは不良品になり、費用が発生するのだとか。仕事の依頼主からの信用もなくなるかもしれないし。

だから、施設職員はそのミスは大変つらいのです。でも!!だからと言って、指示しすぎたり、怒ったりしてしまうと、入所者の人たちはストレスを感じて、施設に来なくなったり、お腹が痛くなったり…

また、職員が手を出しすぎたら、本人の自立も妨げることになってしまいますし。


すごく、すごく複雑な事情が絡まっていて、迂闊(うかつ)な行動はできないなぁ…↓↓と、冷や汗をかきまくりました。


でも、職員の人が熱心に教えて、失敗を繰り返しながらも作業を続けていると、入所者の人たちも少しずつうまくなって行くんですね。これはなかなか感動でした。

そして、入所者の人たちはすごくフレンドリーで、あたたかくて、いろいろなものに興味があって、とても癒されました。

2日目の最後には、JICAボランティアとの交流ということでシリアの説明をしたり、一緒に貼り絵をしたりと、楽しみました。


 中学校の教員をしていた時、要特別支援とおぼしき生徒(親は認めていなかったので)を担任したことがありました。


将来、その子たちはどうやって生きていくのだろう???と、単純に疑問に思っていました。


その後調べて、こういった施設があることは知っていました。でも、実際に見たことはなく、とても興味があったんです。

だから、その生徒がひょっとしたら、こういうところで働いているのかもな…と思うと、なんだか少し安心できた一日でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿